歯周病

スウェーデン・イエテボリ大学 Jan Derks准教授の講演

Jan Derks先生といえば、インプラント周囲炎(インプラントの歯周病)の研究では世界トップクラスです。インプラント周囲炎は20-40%の方が罹患しているといわれ通常の歯周病よりも進行が早いです。日本ではインプラント周囲炎が高齢者を中心に増加していて、それに対応できる歯科医師が今求められています。
歯間ブラシ

歯科医院で流す歯間ブラシ説明動画

私が辞めた後も歯間ブラシの重要性を患者さんに伝えることができるように院内のモニターで流す動画を作りました。出血を強調した内容にしております。
歯周病

歯科医療のブルーオーシャンを探す

歯科医療のブルーオーシャンとは このレッドオーシャン、ブルーオーシャンは歯科医療界にもあるのでしょうか。 歯周病の患者さんが増加し医療費が年々上がり続ける今、私も日々歯科医療のブルーオーシャンを探し続けてきました。
歯間ブラシ

歯間ブラシを患者の習慣にする唯一の方法

自覚症状がないと言われる歯周病ですが、歯間ブラシが習慣になっていれば歯間ブラシを通したときに出血という自覚症状が現れるんです。私の患者さんは「ここが出血する」といつも教えてくれます。
歯周病

歯周病検査

私はドイツのstoma社のプローブを愛用しています。3分くらいでできる検査ですが、歯周病を診断するのはこの方法しかありません。レントゲンだけで歯周病の状態は把握できません。厚生労働省が実施している歯科疾患実態調査という国民の歯科保健状況を把握するための調査があります。令和4年の調査では歯肉出血がある人は全年齢層において40-50%という結果が出ています。
歯間ブラシ

歯間ブラシこれを見れば全て分かる

みなさんは歯磨きをしていて「血が出た」と気づく時はありませんか?歯ブラシだけだとどこから出血しているのか分かりずらいですが、歯間ブラシを使うとどこから出血しているのか一目で分かります。
歯間ブラシ

歯磨きで出血があるって普通?

歯肉からの出血は異常のサインです。毎日歯間ブラシを通すとその異常に気が付くことができます。歯間ブラシの良いところは歯ブラシと違って、出血しているところがピンポイントで分かるところです。自分で歯周病のところを見つけることができるということです。
歯間ブラシ

歯間ブラシで出血を止める

歯間ブラシを使った際に血が出てしまい、それ以降使わなくなったという方もいるのではないでしょうか。しかし、実は血が出たときこそ、止まるまで使い続けることが大切です。私の患者さんでも血が出たから、怖くなってやめたとおっしゃる方はよくいます。
歯間ブラシ

歯間ブラシのサイズはどれが良い?

歯間ブラシは、食べかすを取るだけでなく、バイ菌をこすり取るために使います。歯茎をマッサージするように優しく磨くのがコツです。一生懸命磨きすぎると傷になることもあるので、力を入れすぎないように注意しましょう。
歯間ブラシ

歯間ブラシはL字型で決まり

LIONのDENT.EX歯間ブラシ3S(SSS)サイズを使って直接指導しています。しかし、全国どこにでもあるウェルシアで売っているデンタルプロの歯間ブラシもおすすめです。この歯間ブラシの4S(SSSS)サイズが、DENT.EXの3Sサイズと似たサイズ感です。