歯周病の治療法

予防歯科と歯周病治療の違い

予防とは病気を未然に防ぐことです。つまり歯周病予防とは歯周病ではない人が受けるものになります。

歯の掃除やクリーニングなどが病気を未然に防ぐ予防にあたりますね。ただし歯肉の炎症はプラークが付着してから2日で始まりますので、3ヶ月の一度の歯の掃除や歯のクリーニングはあまり意味がないかもしれません。なので大切なのはやっぱり日々の歯磨きです。

以前から投稿している内容ですが、歯間ブラシを通して歯肉から出血したらそれは歯周病です。なので歯間ブラシを通して出血がある人に必要なのは予防歯科ではなく歯周病治療になります。

歯周病の患者さんには3ヶ月に一度の歯の掃除やクリーニングをしても歯周病は治りません。

必要なのは歯周病治療です。

具体的に何をするのか

じゃあ歯周病治療とはなんなんだ!?と思われる方も多いと思います。

歯周病は歯磨きによって除去されていない細菌が原因となり歯肉に炎症をおこします。

なので歯磨きの仕方を改める必要があるのですが歯ブラシだけでは綺麗にならないので、日本人の歯周病は増え続けているのです。歯ブラシだけでは届かない場所、それが歯と歯の間。つまり歯間ブラシで磨く部位になります。しかもその歯と歯の間が歯周病が始まる部位でもあります。歯周病の検査を受けた方は分かるかもしれませんが、歯周ポケットが深くなる部位や出血する部位は歯歯の間が多いです。つまり歯周病を治すには歯間ブラシが絶対に必要なんです。

そして原因となるプラークが蓄積しない状態を確立してから、今までに蓄積されたプラークや歯石を歯周ポケットから特殊な器具を使って除去していくのです。そして治療が終了し状態が改善されても、定期的に管理していくのが歯周病治療の流れになります。

3ヶ月に1回の掃除やクリーニングと似ているかもしれませんが、歯周病治療とはコンセプトが全く違います。

歯科医師主導の歯周治療

私は歯科医師主導の歯周治療というコンセプトで日々診療しています。

歯周病の治療といえば歯科衛生士をイメージする方が多いかもしれません。歯科医師がムシ歯を治療して歯科衛生士が歯周病を担当するというよう形の歯科医院も多いかもしれません。

そういった形も良いかもしれませんが歯科医師にしか歯周病は診断することが出来ません。

歯周病の検査はもちろん歯科衛生士もすることは出来ますが、それが歯周病であるもしくは別の原因であると診断することは出来ないのです。なので私は歯科医師が主導して歯周病を診ていくというコンセプトを大切にしています。

歯周病治療をベースにしながら、お口の中を治療そして管理していく。こういった考えを持つ歯科医師が日本に増えてくることで増加する歯周病を減少させることができるのではないか!と思っています。

コメント